仮想通貨・暗号通貨の将来性 今後の可能性など

シェアする

なぜ暴落しているのか

さて、2017年に上記のような理由から高騰したビットコインですが、なぜこの短期間でその価格を落としてしまったのでしょうか。

1番の大きな理由はやはり「規制(Regulation)」です。
先ほど最後に紹介したICOが規制の主な要因なのですが、なぜ規制されなければならないのでしょうか。
(なぜなぜうるさいですねwすみません)

紐解くためにまずICOの仕組みを説明する必要があります。
先ほどIPOと似ているけども全く違うといいました。
IPOは株式を発行して資金調達を行いますが、事前に金融機関や証券取引所に認められないとそもそも発行を許可されません。
ICOはこの認可を必要とせずいつでも仮想通貨を発行して資金を調達できてしまいます。

また、株式だと配当なんかもありますが、仮想通貨には当然無いですよね。
ICOはインターネット上でできてしまうという手軽さもあって、IPOと比べると投資側からすればなにやら色々ガバガバでリスキーなわけです。

このガバガバさ加減故に詐欺が横行したり、プロジェクト半ばで潰えてしまったりということも珍しくありません。
(だからICOはリスキーだとどこの仮想通貨ブログでもアフィリエイトサイトでも言われています)

これを見かねた各国の政府がやっぱりちょっとガバガバすぎたわってことで規制を一斉に始めた(示唆した)わけですね。
(そもそも、見切り発車だったというか、黎明期だったので初めは自由にやらせてたとこが大きいのかもしれませんが。)
で、可能性というか将来性というかやりにくくなったというか色々不安視されて低迷していったわけです。

ICOが規制されてもビットコインに比べればミジンコみたいなもんだから大丈夫でしょ?と思うかもしれませんが、ビットコインはあまりに高騰しすぎていて、その価格で買う気になる人が少なく、低迷していたのが現実です。
なので、価格が安く買いあさりやすい草コインが軒並み暴騰
これらの草コインを買うためにはビットコインが必要なため、ICOの規制を受けて、草コインから撤退する人が増えれば、その分ビットコインを経由して暴落。
それに続いて、リップル(XRP)やネム(XEM)といったアルトコインも下落が続きました。
単純に、規制自体がICOだけでなく仮想通貨(暗号通貨)全体に及ぶことを示唆したインドなんかもあるので一概には言えませんが。
マネーロンダリングとか脱税目的で仮想通貨を利用する人も多いようだったし。

さらに、ネムと言えば、、、というところもあります。

あの事件はやはりかなり大きな打撃といえます。当たり前ですけどね。
多くの人が被害を受けましたし、「やっぱり仮想通貨ってリスクがあるんだな」としっかり再認識した人も多いと思います。

かのマウントゴックス社の事件もありましたし、資産を分散させることはやはり重要です。
皆さんもしっかり対策しておきましょう。

本題 仮想通貨のこれから

単刀直入に言いましょう。
あくまで私個人の意見ですが、まだまだ未来はあると思います。
将来性=需要ということになると思いますが、その需要はどこにあるのか。

まず1つ、乗り遅れたというと言い方が悪いかもしれませんが、要は高値掴みをしてしまった人たちはかなり多いはずです。
もう損切りした人がほとんどでしょうが、まだまだホールドしている人も必ずいます。
なんなら、それプラス下がった時に買い増ししてやったよ!という猛者もいるでしょう。
これは需要と呼べるかはわかりませんが、投資人口がある程度維持できるというのは大きいです。

次に、手軽さ
1つの投資方法として考えた時に度が過ぎるほど簡単に取引できます
株式だとNISAに申し込んだりみたいな手間がありますが、仮想通貨はID(身分証明証)と顔写真を送るだけで取引を開始できます。
バイナンスなんかは、アマゾンや楽天よりも登録が簡単に済みます。
この手軽さはどう考えても強力な武器で、これからもライトな投資家を増やし続けるでしょう。

からの、仮想通貨独特の乱高下
どの通貨のチャートを見てもらってもわかるようにものの数時間でものすごい幅の価格変動が起きています。
株式の非じゃありません。
短期勝負して利益を出す人たちを「イナゴ」と揶揄しますが、上手くやればめちゃくちゃ儲かるはずです。

最後に、デメリットというか僕が思う不安要素を挙げておきます。

まず、仮想通貨というくせにまだまだ通貨として使い物にならないです。
これはかなり致命的だと思います。
というのも、送金にかかる時間だったり、手数料が高すぎてどうやってもまだ使えるような代物じゃないんです。
このあたりはもちろん整備されていくはずなので回収されると思っています。

後は、株式のように所有しているだけで配当や利子なんかが無いことですかね。
これがあるだけで、かなり需要が違ってくると思います。
これを仮想通貨に押し付けるのはお門違いなんですけどね。

次ページ 今回のまとめ

シェアする